DATE : 2006/09/27 (Wed)
ついに完成しました。朝早く起きて、一気に最後まで仕上げてしまいました。
塗装はMr.カラーです。色を塗っている途中、全体の感じを見るために棚の上に置いて眺めていたら、パタンと倒れてそのまま床まで落下しました・・・。そして左手がとれ(さらに親指、人差し指も割れました)一緒に魚もとれました・・・。メンタームの効き目は抜群だったようです(泣)。
「でも右手はしっかりとくっついているし、魚も別パーツになったので、塗装もしやすくなったから大丈夫、大丈夫。塗装後に接着だ!」と自分を納得させ、ひるまず休まず作業は続行です!
三平君の塗装が終わったので、クリアーカラーつや消しスプレーを全体に吹いてつやを消しました。
次は魚です。漫画の釣りキチ三平の絵や雑誌の作例を参考に、ホワイト・ライトブルー・マホガニーを混色し、色味を微妙に変えながら模様などを塗装してきいました。思ったよりあっさりと時間もかからずにできてしまいました。自分ではなかなか上手くいったと思います。
魚はヌルっとした質感を出すために、つやは消していません。
塗装が終わったので、魚と左手を瞬間接着剤で接着しました。めちゃくちゃ小さいし、ぴったりと合わないしで散々でしたが、なんとかくっつきました。
最後はベースです。今までベースは作ったことがありません。なぜなら、僕は面倒臭がり屋だからです。今回ブログモデラーズの「水祭り」に参加するつもりで製作していたのですが、そういう理由でもない限りベースを作ることもなかったと思います。やっぱりイベントは参加したほうがいいですね。
ベースは家にあった食玩のベースを押入れから引っ張りだして使っています。そのベースにスカルピーを盛りつけて、地面のテクスチャーをつけてから、オーブンで焼いて硬化させました。ベースがプラスチックなので、オーブンで焼くと溶ける恐れがありましたが、80℃で15分位焼いたら大丈夫でした。
塗装は、土草色・ダークイエロー・マホガニーを適当に混色して、色味を変えながら塗りました。
やっぱりキャラクターモデルは難しいですけど、作っていてとても楽しかったです。反省点は表情が硬いとか、魚を持つところのバランスが悪いとか色々ありますが、次回作に活かせるようにしたいと思います。
イヤー、でも水祭りに間に合ってよかったよかった。
スケールは1/35です。
完成おめでとうございます。
おおお、本当に釣りキチ三平だ…スゴイ。
ところでどうして完成直前に落下するんですかね?私も必ずやらかします。必ず完成前です(笑)
ともあれお疲れ様でした
はじめまして「模型ってどうよ」のP.E・kisimotoと申します。
「釣りきち三平」完成おめでとうございます
躍動的な表現のマンガでしたよね
手に持った魚がピチピチはねて それで落下したんですよ きっと
ところで、この作品はどの程度の大きさなのでしょうか 縮尺はどのあたりにしたのか
お教えいただけませんでしょうか?
今 私も初めて女性アスリートのフィギアを作ろうとしていて一応1/20くらいで骨組みをして見たのですが
どれくらいの大きさが作りやすいとかあるのかと 思いまして・・・
これは1/35スケールです。このスケールはAFVの標準スケールでフィギュアとか小物もたくさんでていますし、早く完成してお金もかからない上に完成後の置き場所にも困らないので好きなスケールです。1/20はMA.Kのラプターを製作した時に顔だけスクラッチしましたが、表情も付けやすく、作りやすいスケールだなと思いました。
三平君、完成おめでとうございました!
1/35とは思えない作りこみですねえ。
私も、昔一時期フィギュアに凝った時期もありましたが、最近は目がついていきません(苦笑)。
ともあれ、ユニークな作品をみせていただきました。
お疲れ様でした!
湖のヌシを釣ったぞみたいな感じですね。服のシワとかのモールドも適度な表現でいいですね。ちなみに私も重要な段階でよく落下させます(汗)
次回作はブルマなんですね、ドラゴンボールは連載開始から読んでいた直撃世代だったので楽しみにしていますよ~。