DATE : 2006/08/28 (Mon)
パイロットの顔だけ塗装しました。塗料はMr.カラーです。フィギュアの塗装はエナメル等で行うのが一般的だと思っていたんですが、アーマーモデリングという雑誌の付録DVDにいろんな人の塗装方が収録されていて、平田英明さんがMr.カラーで塗装しているのを見て、
「うおーっ?!すごい!こんな塗り方でこんなにカッコよく塗れるんだ!」
と感動しました。僕もMr.カラー派ですから。それからは平田さんの塗っている映像を見て、自分で試してみて、うまくいかなければまたDVDを見て、の繰り返しです。
当たり前ですが、同じように塗っても技術が全然違うので、出来上がったものも全然違いますね・・・
いつか納得のいくものを作れるようにがんぱります。
パイロット乗せてみました。
DATE : 2006/08/27 (Sun)
ガンプラは一時期かなりはまっていてガンプラしか作らなかった時がありました。ちょうど「MAX塗り」が大流行していた時期でもちろん僕もMAX塗りで塗装していました。
今はもう全くMAX塗りの作例を見ることは無くなりましたね。リアルじゃないとか色々な意見があるようですが、僕はこの塗り方大好きです。
最近は全くガンプラを作らなくなりましたが、久しぶりにまた作りたいという気持ちになってきました。手元に旧キットの1/100ジョニーライデン専用ザクがあるので、作ってみようかな。
このストライクガンダムももちろんMAX塗りです。全くの無改造です。
塗装はMr.カラーの水性の方を使いました。嫁さんの事も考えてラッカーを使わないで仕上げようと思ってのことです。赤と青の部分はクリアー塗料で塗ったんですが、水性カラーのクリアーは全然乾きません。2,3日乾燥させても、強く触ると指紋が付いてしましました。なので一度ラッカー薄め液にパーツを浸して塗料を落としてから塗りなおしてます。やっぱMrカラー(ラッカー系)が一番使いやすいと僕は思いました。
DATE : 2006/08/26 (Sat)
僕が使っている道具の紹介を少しづつしていきたいと思います。
写真は道具を収納しているツールボックスです。3年位使っているもので、中身はお小遣いに余裕があった時にいい物に買い換えたり、新しい物を足したり使わない物を無くしたりして、常に進化しています。
これが結構便利で、持ち運びが楽なので家中どこでも作業できますし、外出するときも持っていけます。僕は嫁さんの実家に泊まりに行く時は持っていって作業してます。片付けも楽ですし、なにより道具がいつも整理されてるのって気持ちいいですよね!
僕はここに入りきる範囲の道具しか持たないと決めています。そう決めておけば無駄な道具を買わずに済みますし、僕の模型製作の現状ではこれだけで問題なく工作できます。このツールボックスに愛着沸いてきて大きいものに替えられないというのもありますけどね・・・
最終的には1つの箱で何でもこなせる究極のツールボックスを目指しています。